こんにちは!ぷうた(@tentuma1123)です。
京都の八幡市にある石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に行ってきました。
石清水八幡宮にはたくさんの魅力がいっぱい!
今回は観光レポートをお伝えしていきます。
石清水八幡宮とは
国宝に指定されており、日本三大八幡宮のひとつです。
地元の人から「やわたのはちまんさん」と呼ばれ親しまれています。
厄除け祈願でも知られており、一年を通して多くの参拝客で賑わっています。
ケーブルカーを使って境内へGO!
境内には、ケーブルカーを使って向かいました。
ケーブルカーは京阪電車「石清水八幡宮駅」から歩いて1分ほどの場所にあります。
片道200円です。
車体がとってもキレイです!✨
15分間隔で運行してます。🚞
所要時間は約3分ほどです。
京都の景色を一望できます。
到着した後展望台へ
ケーブルカーの終着駅につくと正面に展望台につながる階段があります。
この階段、結構ハードなのでヒールなど歩きづらい靴は厳しいです。
息を切らしながら上がっていくと、ケーブルカーから見た景色よりもさらに高い位置から京都を一望!
京都タワーなど見えているようです。
(視力が悪い私にはわからなかったけどw)
遊歩道を通って境内へ
自然あふれる遊歩道を通って境内に向かいます。
竹とエジソンに関係が!
偉人「エジソン」が石清水八幡宮の竹を使っていたそうです。
白熱電球の長時間点灯の成功も石清水八幡宮が関係してるとはすごい話ですね。
ちなみに、努力を実らせる絵馬として「エジソン竹絵馬(¥1,000-)」が販売されてました。
境内のオーラがすごい
境内に到着すると、立派な鳥居が!
鳥居をくぐると本殿がドドーン!
参道に工夫が!
本殿に続く参道が横にそれてるんです。
それにはちゃんとした理由が!
その理由は、お参りした人が神様に背中を向けたりしないよう、あえて15度ほど斜め向きになっています。
🔼 ほぼ正面からのアングルです。
15度ほど斜めになってますー!
おみくじをひきました
せっかくなので、おみくじをひくことに。
結果は、、、、中吉。
まずまずってところです。
おみくじは御神木の近くにくくってきました!
まとめ
魅力的なポイントがいっぱい!
石清水八幡宮はすごく広いので、たくさん歩きます。
なので歩きやすい靴で行くのがベストです。
また、境内には車や歩き(かなりしんどい)で行くことができますが、せっかくならケーブルカーに乗って雰囲気を味わいながら行く方が個人的におすすめです☺️
京都の八幡に寄った際は、ぜひ行ってみてください!⛩✨
⭐️石清水八幡宮のアクセス⭐️
✨ 観光まとめ ✨


