こんにちは。ぷうた(@tentuma1123)です。
夫がインフルエンザになりました。
家族がインフルエンザになったときに気をつけたいのが家庭内感染。
部屋の間取り的に隔離することが出来ず、かなりピンチな状態!
一緒に暮らしてる人が感染した場合、対策をするとしないとでは感染するリスクが違います。
本記事では、我が家が実践した隔離できないときでも有効なインフルエンザ対策をご紹介します。
夫がインフルエンザに!隔離できないときの10の対策
1.常にマスクを着用
感染していない家族もマスクは必ず着用すること。
するとしないとでは感染するリスクが変わってきます。
言わずもがなですが、感染者のマスク着用は絶対!
また、着用後のマスクはしっかりとビニール袋に包んで捨てましょう。
2.十分な加湿
空気の乾燥を防ぐために加湿器をつけます。
室内干しをしてWで乾燥対策を実施するのも効果的です。
3.毎日の掃除洗濯
部屋や身に付ける衣類も常にきれいな状態を保ちます。
4.緑茶&紅茶を飲む
喉の乾燥を防ぐために、緑茶をこまめに飲みましょう。
緑茶のカテキンにはインフルエンザを予防する効果があります。
他にも、紅茶も有効です。
紅茶に含まれるポリフェノールがインフルエンザ対策になります。
5.栄養の摂取
免疫力を下げないように、しっかりと一日三食バランス良く食べましょう。
合わせて、滋養強壮に効くアイテムを摂取するとOKです。
🔼 天然アミノ酸が配合されていて、体の代謝をサポートする優秀な栄養補給ドリンクです。
6.湯船にしっかり浸かる
湯船につかることで、血流の流れが良くなり
リラックスもできます。
疲れを翌日に持ち越さないのが大事!
毎日リセットすることが必要です。
7.ご飯は別々のタイミングで
ご飯を食べるときは、唯一マスクを外すタイミング。
直接、菌が飛んでくるリスクが高いです。
感染力がある時期に、囲んでご飯を食べることは避けましょう。
8.睡眠時間を十分に確保
睡眠不足は、体力を低下させて免疫力を下げる原因になります。
しっかりと睡眠することを意識しましょう。
9.アルコール除菌の徹底
定期的にアルコール除菌を使用します。
ドアノブやテーブルなど接触が多い所はアルコール除菌を欠かさず実施します。
10.ティッシュはすぐにビニール袋に包んで捨てる
感染者の咳やくしゃみは、強力な感染経路です。
使い終わったティッシュはすぐに捨てましょう。
ただ、ゴミ箱にそのままポイっ!だけではダメです🙅♀️
しっかりとビニール袋に包んで捨てることが大切です。
まとめ
実際に、上記の対策を行ったおかげで家庭内感染は避けられました。
家族一人一人ができることをやっていくのが大切です。
備えあれば憂いなし!
本記事で紹介した対策は誰でもすぐに実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。
1.常にマスクを着用
2.十分な加湿
3.毎日の掃除洗濯
4.緑茶&紅茶を飲む
5.栄養の摂取
6.湯船にしっかり浸かる
7.ご飯は別々のタイミングで
8.睡眠時間を十分に確保
9.アルコール除菌の徹底
10.ティッシュはすぐにビニール袋に包んで捨てる
💎 健康まとめ 💎


