こんにちは、ぷうた(@tentuma1123)です。
夫婦喧嘩ってすごくしんどいですよね。
我が家も新婚当初は喧嘩が絶えない生活に悩んでいました。
ですが、考え方のコツを知れば、夫婦喧嘩の火種を起こさずに済みます!
おかげで今では喧嘩が少なくなり平穏な生活を送っています。
今回は、夫婦喧嘩をしないコツ4つをお伝えしていきます。
① 価値観が同じ人間はいないことを認識する
トイレの使い方、茶碗の洗い方、服の干し方、などなど…
日常の些細なことでさえ価値観の相違からイライラしてしまいます。
怒ってしまう前に一旦STOP!
ここは一旦冷静になり、自分の考えと100%一致する人間はいないということを認識しましょう。
② お互いの正義があるという意識を持つ
ほとんどの夫婦喧嘩の根底にあるのは、ただ1つのことです。
“お互いがお互いの正義を押し付けあっている”
どっちが悪いなどの善悪・勝ち負けを決めるような喧嘩には、それぞれが持っている自分の正義があります。
自分の判断、価値観を否定されると誰でも嫌な気持ちになります。
お互いの正義を否定しあい、ののしりあうだけの生産性のない喧嘩はお互いを消耗し合うだけです。
③ 相手を否定せず、許容する
それぞれが違う家庭環境で生まれ育ったから、価値観が違うのは当たり前です。
「何でそうするの!?」って思うようなことは、たくさんあります。
だからと言って、相手を否定するのはNG。
その時は「それはその人の正義なんだ」とひとまず、許容しましょう。
④ 喧嘩口調ではなく、お互いを尊重し合う話し合いを
お互いストレスを感じ、波長が合わないときは喧嘩っぽくなったりもします。
ですが、以前のようなただお互いを否定するのではありません。
どういった摩擦が起きて、このようなことになったのかを話し合うスタンスに変えて建設的なコミュニケーションを取りましょう。
感謝の気持ちが自然と湧いてくる
円満な生活を続けていくと、次第に一人の人間として愛しく感じてきます。
と同時に、感謝の気持ちがどんどん湧き出てきます。
感謝の気持ちが相手を思う原動力になる
常日頃感謝をしていると、相手に何かしてあげたいという思いに変わります。
おいしいごはんを作ってあげたい
ピカピカな部屋でくつろいでほしい
快適な睡眠をとってほしい
etc…
感謝の心を忘れずに接すると、関係がどんどん好転していきます!
まとめ価値観が同じ人間などいない!
お互いの正義を尊重すること!否定ではなく、許容する!
👩家庭記事まとめ👩


